-->
栃木県・塩原温泉郷で、毎年秋から冬にかけて開催される「竹取物語」。約1,000本もの竹灯篭が温泉街を幻想的に照らし出す、冬の風物詩です。
紅に染まる吊橋や、湯けむり漂う足湯回廊など、見どころ満載!昼間とは異なる、幻想的な夜の温泉街を散策できます。
開催期間やアクセス方法、見どころ、周辺の観光情報、グルメ情報まで、塩原温泉「竹取物語」を120%楽しむための完全ガイドです。
この記事を読めば、あなたもきっと「竹取物語」に行きたくなるはず!
塩原温泉「竹取物語」は、栃木県那須塩原市の塩原温泉郷で開催される、幻想的な冬のライトアップイベントです。
温泉街の通りや橋、そして温泉施設などが、約1,000本もの竹灯篭によって美しく照らし出され、昼間とは全く異なる、幻想的な雰囲気に包まれます。
この「竹取物語」は、毎年秋から冬にかけての期間限定で開催されています。
開催期間は場所によって異なり、紅の吊橋は10月18日から11月30日まで、湯っ歩の里は12月1日から2月28日までとなっています。
詳細は公式ホームページ(https://www.siobara.or.jp/)で確認することをおすすめします。
「竹取物語」のライトアップは、温泉街全体に広がっています。主な見どころは以下の通りです。
これらの他にも、様々な場所でライトアップが行われていますので、ぜひ温泉街全体を散策してみてください。
昼間の温泉街も魅力的ですが、「竹取物語」の開催期間中は、夜の温泉街にもぜひ足を運んでみてください。
竹灯篭の優しい光に照らされた温泉街は、昼間とは全く異なる、幻想的な雰囲気に包まれます。
川のせせらぎや虫の声を聞きながら、ゆっくりと散策を楽しむのもおすすめです。
※開催期間や時間は変更になる場合があるので、公式ホームページで最新情報を確認してください。
塩原温泉には、無料駐車場と有料駐車場があります。
塩原温泉「竹取物語」のライトアップを見るだけなら、入場料は無料です。
ただし、湯っ歩の里の足湯を利用する場合は、大人250円、小中学生・65歳以上・障がい者150円の料金がかかります。
土日祝日や年末年始は、多くの観光客で賑わいます。
比較的空いている平日の夜や、ライトアップ開始直後、または終了間際がおすすめです。
塩原温泉には、「竹取物語」のライトアップ以外にも、魅力的な観光スポットがたくさんあります。
塩原温泉には、様々なタイプの宿泊施設があります。
「竹取物語」のライトアップを楽しんだ後は、温泉宿に泊まって、ゆっくりと温泉に浸かるのもおすすめです。
日々の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュすることができます。
「竹取物語」のライトアップは、写真映えするスポットがたくさんあります。
塩原温泉では、地元の食材を使った美味しい料理を味わうことができます。
散策で疲れたら、おしゃれなカフェで休憩するのもおすすめです。
塩原温泉「竹取物語」は、温泉街全体が約1,000本もの竹灯篭で彩られる、幻想的な冬のライトアップイベントです。紅の吊橋や湯っ歩の里など、見どころも満載。温泉街を散策しながら、昼間とは異なる夜の温泉街の雰囲気を楽しむことができます。
開催期間は10月中旬から2月末までと長く、期間中であればいつでも無料で楽しめます。アクセスは、車の場合は東北自動車道「西那須野塩原IC」から約25分、電車の場合はJR「西那須野駅」または「那須塩原駅」からバスでアクセス可能です。
周辺には、塩原渓谷やもみじ谷大吊橋などの観光スポットもあり、温泉宿も充実しています。ライトアップと合わせて、温泉街のグルメや周辺観光も満喫できます。
塩原温泉「竹取物語」で、幻想的な冬の夜を体験してみてはいかがでしょうか。