--> 塩原温泉「竹取物語」完全ガイド!幻想的な光の世界を満喫しよう - げんきの気ままなブログ
Categories: 旅行

塩原温泉「竹取物語」完全ガイド!幻想的な光の世界を満喫しよう

栃木県・塩原温泉郷で、毎年秋から冬にかけて開催される「竹取物語」。約1,000本もの竹灯篭が温泉街を幻想的に照らし出す、冬の風物詩です。

紅に染まる吊橋や、湯けむり漂う足湯回廊など、見どころ満載!昼間とは異なる、幻想的な夜の温泉街を散策できます。

開催期間やアクセス方法、見どころ、周辺の観光情報、グルメ情報まで、塩原温泉「竹取物語」を120%楽しむための完全ガイドです。

この記事を読めば、あなたもきっと「竹取物語」に行きたくなるはず!

1. 塩原温泉「竹取物語」ってどんなイベント?

1-1. 幻想的な竹灯篭の世界を体験!

塩原温泉「竹取物語」は、栃木県那須塩原市の塩原温泉郷で開催される、幻想的な冬のライトアップイベントです。
温泉街の通りや橋、そして温泉施設などが、約1,000本もの竹灯篭によって美しく照らし出され、昼間とは全く異なる、幻想的な雰囲気に包まれます。

1-2. 期間限定開催!見逃せないライトアップイベント

この「竹取物語」は、毎年秋から冬にかけての期間限定で開催されています。
開催期間は場所によって異なり、紅の吊橋は10月18日から11月30日まで、湯っ歩の里は12月1日から2月28日までとなっています。
詳細は公式ホームページ(https://www.siobara.or.jp/)で確認することをおすすめします。

1-3. 温泉街全体が光のアートに!主な見どころを紹介

「竹取物語」のライトアップは、温泉街全体に広がっています。主な見どころは以下の通りです。

  • 紅の吊橋: 温泉街のシンボルである赤い吊橋が、ライトアップによってさらに美しく浮かび上がります。紅葉シーズンには、赤や黄色の葉とライトアップのコントラストが絶景です。
  • 湯っ歩の里: 全長60mの足湯回廊が、竹まりの優しい灯りに包まれます。足湯に浸かりながら幻想的な景色を楽しむことができます。
  • 古町・門前地区: 温泉街の中心部である古町と門前地区には、たくさんの竹灯篭が設置され、暖かな光で温泉街を照らします。

これらの他にも、様々な場所でライトアップが行われていますので、ぜひ温泉街全体を散策してみてください。

1-4. 昼間とは違う顔!夜の温泉街を散策しよう

昼間の温泉街も魅力的ですが、「竹取物語」の開催期間中は、夜の温泉街にもぜひ足を運んでみてください。
竹灯篭の優しい光に照らされた温泉街は、昼間とは全く異なる、幻想的な雰囲気に包まれます。
川のせせらぎや虫の声を聞きながら、ゆっくりと散策を楽しむのもおすすめです。

2. 塩原温泉「竹取物語」の基本情報

2-1. 開催期間と開催時間

  • 紅の吊橋: 2024年10月18日~11月30日 17:00~21:00
  • 湯っ歩の里: 2024年12月1日~2025年2月28日 15:30~21:00
  • 古町・門前地区: 2024年10月18日~2025年2月28日 日没~21:00

※開催期間や時間は変更になる場合があるので、公式ホームページで最新情報を確認してください。

2-2. ライトアップ場所へのアクセス方法(車・電車・バス)

  • : 東北自動車道「西那須野塩原IC」から約25分
  • 電車: JR東北本線「西那須野駅」または東北新幹線「那須塩原駅」から、JRバス関東の路線バスで「塩原温泉バスターミナル」下車
  • バス: 東京駅から高速バスで「塩原温泉バスターミナル」下車

2-3. 駐車場情報

塩原温泉には、無料駐車場と有料駐車場があります。

  • 無料駐車場: 温泉街の各所に点在しています。ただし、台数が限られているため、満車の場合は有料駐車場を利用する必要があります。
  • 有料駐車場: 温泉街の中心部にいくつかあります。料金は、1回500円~1,000円程度です。

2-4. 入場料は?料金について解説

塩原温泉「竹取物語」のライトアップを見るだけなら、入場料は無料です。
ただし、湯っ歩の里の足湯を利用する場合は、大人250円、小中学生・65歳以上・障がい者150円の料金がかかります。

2-5. 混雑状況は?おすすめの時間帯

土日祝日や年末年始は、多くの観光客で賑わいます。
比較的空いている平日の夜や、ライトアップ開始直後、または終了間際がおすすめです。

3. 塩原温泉「竹取物語」を120%楽しむコツ

3-1. おすすめの服装と持ち物

  • 服装: 冬の夜は冷え込むので、暖かい服装で行きましょう。特に、足元は歩きやすい靴がおすすめです。
  • 持ち物: カメラ、スマートフォン、懐中電灯、カイロなどがあると便利です。

3-2. 周辺の観光スポットと合わせて楽しもう!

塩原温泉には、「竹取物語」のライトアップ以外にも、魅力的な観光スポットがたくさんあります。

  • 塩原渓谷: 紅葉の名所として知られる渓谷です。遊歩道が整備されているので、散策を楽しむことができます。
  • もみじ谷大吊橋: 全長320mの吊橋からは、雄大な渓谷美を眺めることができます。
  • 塩原温泉郷: 11の温泉地からなる温泉郷です。それぞれに異なる泉質の温泉を楽しむことができます。

3-3. 温泉宿に泊まって、ゆったり温泉も満喫

塩原温泉には、様々なタイプの宿泊施設があります。
「竹取物語」のライトアップを楽しんだ後は、温泉宿に泊まって、ゆっくりと温泉に浸かるのもおすすめです。
日々の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュすることができます。

3-4. 写真撮影のコツ!インスタ映えスポットも紹介

「竹取物語」のライトアップは、写真映えするスポットがたくさんあります。

  • 紅の吊橋: 橋全体をフレームに収めるように撮影するのがおすすめです。
  • 湯っ歩の里: 足湯に浸かりながら、水面に映る竹灯篭を撮影すると幻想的な写真になります。
  • 古町・門前地区: 石畳の道と竹灯篭を一緒に撮影すると、ノスタルジックな雰囲気の写真になります。

3-5. イベントに関する注意点

  • ペット同伴: ペット同伴で散策できますが、他の観光客の迷惑にならないよう、リードを着用するなど注意してください。
  • ゴミ: ゴミは持ち帰りましょう。
  • マナー: ライトアップされた竹灯篭や装飾には触れないようにしましょう。

4. 塩原温泉「竹取物語」周辺のおすすめグルメ情報

4-1. 温泉街で味わえる絶品グルメ

塩原温泉では、地元の食材を使った美味しい料理を味わうことができます。

  • とて焼き: 塩原温泉の名物料理です。味噌を塗った大きな餅を炭火で焼いたもので、香ばしい香りが食欲をそそります。www.nasu-gardenoutlet.com
  • スープ入り焼きそば: 塩原温泉発祥のB級グルメです。熱々のスープに入った焼きそばは、寒い冬にぴったりです。www.siobara.or.jp

4-2. 地元で人気の飲食店

4-3. おしゃれなカフェで休憩

散策で疲れたら、おしゃれなカフェで休憩するのもおすすめです。


口コミ・感想・写真

塩原温泉「竹取物語」まとめ

塩原温泉「竹取物語」は、温泉街全体が約1,000本もの竹灯篭で彩られる、幻想的な冬のライトアップイベントです。紅の吊橋や湯っ歩の里など、見どころも満載。温泉街を散策しながら、昼間とは異なる夜の温泉街の雰囲気を楽しむことができます。

開催期間は10月中旬から2月末までと長く、期間中であればいつでも無料で楽しめます。アクセスは、車の場合は東北自動車道「西那須野塩原IC」から約25分、電車の場合はJR「西那須野駅」または「那須塩原駅」からバスでアクセス可能です。

周辺には、塩原渓谷やもみじ谷大吊橋などの観光スポットもあり、温泉宿も充実しています。ライトアップと合わせて、温泉街のグルメや周辺観光も満喫できます。

塩原温泉「竹取物語」で、幻想的な冬の夜を体験してみてはいかがでしょうか。

genki711

ダイエット中の30代男性、色々なイベントを調べてまとめている