-->
今年の富士芝桜まつりは、2025年4月12日(土)~5月25日(日) までの期間で開催されます。 開園時間は、午前8時30分から午後5時30分までです。最終入園は午後5時までとなります。
※天候や開花状況によって、期間が変更される場合があります。最新情報は公式サイトhttps://www.fujimotosuko-resort.jp/flower/shibazakura/index.html。
会場へのアクセス方法は、主に以下の3つです。
車:中央自動車道河口湖ICより約20分、東富士五湖道路須走ICより約15分
電車・バス:JR身延線富士急行線河口湖駅または富士山駅より、富士急行バス「忠霊塔入口」下車、徒歩約10分
ツアー:現地集合・現地解散のツアーも多数あります。
※駐車場は混雑が予想されます。時間に余裕を持って来場することをおすすめします。
チケットは、会場で購入できます。 前売り券は、ローソンチケットhttps://l-tike.com/、チケットぴあhttps://t.pia.jp/cinema/
料金
大人:1,200円
小人(小学生):600円
幼児(未就学児):無料
※障害者手帳をお持ちの方、団体割引などもあります。詳細は公式サイトhttps://www.fujimotosuko-resort.jp/flower/shibazakura/index.html
混雑を避けるためには、平日の午前中がおすすめです。 また、早朝や夕方も比較的空いています。
開花状況は、公式サイトhttps://www.fujimotosuko-resort.jp/flower/shibazakura/index.html。 例年、4月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。
富士芝桜まつりは、毎年多くの観光客が訪れる人気イベントです。 特に、ゴールデンウィーク期間中は非常に混雑します。
富士芝桜まつり周辺には、以下のような観光スポットがあります。
富士五湖:河口湖、山中湖、西湖、精進湖、本栖湖
富士山:世界遺産に登録された日本一の山
富士急ハイランド:絶叫マシンが人気の遊園地
忍野八海:富士山伏流水が湧き出る八つの泉
富士芝桜まつりと一緒に観光を楽しむのもおすすめです。
会場周辺には、以下の駐車場があります。
メイン駐車場:約3,000台収容
第2駐車場:約1,000台収容
第3駐車場:約500台収容
※駐車場は混雑が予想されます。時間に余裕を持って来場することをおすすめします。
富士芝桜まつりに行く際には、以下の持ち物をおすすめします。
※天候や気温によって、必要な持ち物は変わります。事前に天気予報を確認しておきましょう。
会場内には、芝桜の絶景スポットがいくつかあります。
メイン会場:約50万株の芝桜が咲き誇るメイン会場は、富士芝桜まつりのハイライトです。富士山を背景に広がるピンク色の絨毯は圧巻です。
芝桜の丘:芝桜の丘からは、富士山と河口湖を一望できます。特に、夕暮れ時の景色は格別です。
ハート型芝桜:ハート型に植えられた芝桜は、恋愛成就のパワースポットとして人気です。
芝桜トンネル:頭上を覆うように芝桜が咲き誇るトンネルは、幻想的な雰囲気です。
芝桜迷路:芝桜で造られた迷路は、子供から大人まで楽しめます。
それぞれのスポットで、異なる景色を楽しむことができます。 時間があれば、ぜひ全てのスポットを巡ってみてください。
富士芝桜まつり期間中には、様々なイベントが開催されます。
音楽ライブ:人気アーティストによるライブコンサート
ダンスパフォーマンス:迫力満点のダンスパフォーマンス
バルーンフェスタ:色とりどりのバルーンが空を舞う
ドッグラン:愛犬と一緒に芝桜を楽しめる
ワークショップ:芝桜を使ったクラフト体験
イベント情報は、公式サイトhttps://www.fujimotosuko-resort.jp/flower/shibazakura/index.html。
園内には、様々なグルメを楽しめるレストランや屋台があります。
富士宮やきそば:富士宮市の名物グルメ
ほうとう:山梨県の郷土料理
吉田のうどん:コシのある太麺が特徴
ジンギスカン:ラム肉を焼いて食べる
ソフトクリーム:富士山の絶景を眺めながら味わえる
混雑を避けるためには、早めの時間帯に利用するのがおすすめです。
園内には、写真撮影におすすめのスポットがいくつかあります。
芝桜の丘:富士山と河口湖を背景に、芝桜の絶景を写真に収められます。
ハート型芝桜:恋愛成就のパワースポットとして人気です。
芝桜トンネル:幻想的な雰囲気の写真を撮影できます。
フォトブース:様々な小道具を使って、思い出の一枚を撮影できます。
私は、2023年の5月中旬に富士芝桜まつりを訪れました。 平日の午前中だったので、比較的空いていました。
メイン会場の芝桜の絶景は圧巻でした。 富士山の雄大な姿と、ピンク色の芝桜の絨毯のコントラストは最高でした。
芝桜の丘からは、富士山と河口湖を一望できました。 特に、夕暮れ時の景色は格別でした。
園内には、様々なグルメやイベントもあり、一日中楽しめました。
富士芝桜まつりは、4月下旬から5月上旬にかけて開催されます。 この時期は、朝晩は冷え込むことがあるので、温かい服装を用意しましょう。
また、日差しが強いので、帽子やサングラス、日焼け止めも忘れずに。
歩きやすい靴もおすすめです。 園内は広く、芝生の上を歩くので、ヒールやサンダルは避けましょう。
3-3. 混雑を避ける方法
富士芝桜まつりは、毎年多くの観光客が訪れる人気イベントです。 混雑を避けるためには、以下の方法がおすすめです。
富士芝桜まつりは、春の訪れを感じられる美しいイベントです。 50万株の芝桜が咲き誇る景色は圧巻で、富士山とのコントラストも最高です。
このブログ記事を参考に、富士芝桜まつりを思いっきり楽しんでください!
混雑状況を事前に確認して、空いている時期に行く
早めの時間に来場する
歩きやすい服装で行く
日焼け対策をする
水分補給をこまめにする
カメラやスマートフォンを忘れずに
イベント情報やグルメ情報もチェック