--> 2025年春「敷島公園ばら園まつり」完全ガイド!見頃・イベント・アクセスまで徹底解説 - げんきの気ままなブログ
Categories: 旅行

2025年春「敷島公園ばら園まつり」完全ガイド!見頃・イベント・アクセスまで徹底解説

春の訪れとともに、色とりどりのバラが咲き誇る季節がやってきました。群馬県前橋市の敷島公園門倉テクノばら園では、今年も恒例の「春のばら園まつり」が開催され、約600種7,000株ものバラが訪れる人々を魅了します。一面に広がる美しいバラの景色と香りに、心癒されるひとときを過ごしませんか?

この記事では、2025年(令和7年)の開催期間や時間、入園料といった基本情報から、必見のバラの種類、期間中のイベント、アクセス方法、気になる混雑回避のヒント、さらにはおすすめの写真撮影スポットや周辺のランチ情報まで、ばら園まつりを最大限に楽しむための情報を詳しくご紹介します。

初めての方もリピーターの方も、お出かけ前にこの記事をチェックして、春爛漫の敷島公園へ足を運んでみてください。あなたの素敵な思い出作りをサポートできれば幸いです。

1. 春のばら園まつり概要

前橋市民の憩いの場として親しまれる敷島公園。その一角にある「門倉テクノばら園」では、毎年春と秋に見事なバラが咲き誇り、多くの人々を魅了します。特に春の「ばら園まつり」は、園内が最も華やかになる特別な期間です。ここでは、2025年(令和7年)の開催に関する基本情報をお届けします。

1-1. 開催期間と時間は?

2025年(令和7年)の「春のばら園まつり」は、5月3日(土)から5月25日(日) まで開催される予定です。この期間、園内は最も美しいバラで彩られます。 開園時間は通常午前9時から午後5時までですが、まつり期間中のイベント等により変更となる可能性もありますので、お出かけ前に公式サイトで確認されることをおすすめします。

1-2. 場所はどこ?敷島公園門倉テクノばら園の詳細

まつりの会場となるのは、敷島公園門倉テクノばら園です。緑豊かな敷島公園の一角にあり、利根川の清流を感じられる場所に位置します。計画的に配置された花壇やアーチが、訪れる人々を魅了するでしょう。

  • 所在地: 群馬県前橋市敷島町262
  • お問い合わせ: 027-225-2116(前橋市公園管理事務所)
  • 地図:

1-3. 入園料は無料?有料?

敷島公園門倉テクノばら園は、入園無料で楽しむことができるのが大きな魅力です。これほど見事なバラ園を無料で観賞できるのは嬉しいポイントでしょう。気軽に訪れて、美しいバラの色彩と香りに癒されてください。

1-4. 最新のバラ開花状況をチェックする方法

バラの開花状況は、その年の気候によって変動します。早咲きの品種から遅咲きの品種へと、見頃は少しずつ移り変わっていきます。訪問のタイミングを見極めるためには、最新の開花状況をチェックすることが重要です。

例年、前橋市ホームぺージや前橋観光コンベンション協会のサイト、SNSなどで開花情報が発信されます。「見頃始め」「満開」「見頃過ぎ」といった情報が参考になるでしょう。特に、お目当ての品種がある場合は、こまめなチェックをおすすめします。

https://www.city.maebashi.gunma.jp/material/files/group/68/springrosefesta2025postar.pdf

1-5. 混雑状況と比較的空いている曜日・時間帯

ばら園まつり期間中、特に見頃を迎える土日祝日は大変混雑します。駐車場待ちの渋滞が発生することもしばしばです。比較的ゆっくりと観賞したい場合は、平日の午前中、特に開園直後の時間帯を狙うのがおすすめです。また、午後の遅い時間帯も、日中のピーク時に比べると人出が落ち着く傾向にあります。

経験上、雨上がりの翌日などは、花びらに水滴が残り、晴れた日とはまた違った美しい表情を見せてくれることがありますが、足元が悪くなる点には注意が必要です。


2. 春のばら園まつりの見どころと楽しみ方

門倉テクノばら園の魅力は、その規模と種類の豊富さにあります。ただ美しいだけでなく、バラの持つ奥深い世界に触れることができるでしょう。ここでは、まつりを最大限に楽しむための見どころをご紹介します。

2-1. 約600種7,000株!見逃せないバラの種類と特徴

園内には、モダンローズ、オールドローズ、イングリッシュローズなど、約600種、7,000株ものバラが系統ごとに植栽されています。それぞれの品種が持つ個性的な花形、色彩、そして香りを楽しむのが醍醐味です。

  • 注目品種の例(例年の傾向):
    • ピース: 第二次世界大戦後の平和への願いを込めて名付けられた、黄色にピンクの覆輪が入る大輪種。モダンローズの代表格です。
    • クイーン・エリザベス: 上品なピンク色の花を咲かせるグランディフローラ(GF)系の銘花。樹勢が強く育てやすいことでも知られます。
    • 前橋ゆかりのバラ: 「あかぎの輝き」や「敷島」など、前橋にちなんで名付けられた品種を探してみるのも面白いでしょう。

品種プレートには名前だけでなく、作出年や作出者、系統などが記載されていることもあります。香りの違いを確かめたり、花びらの形や枚数をじっくり観察したりするのも、専門的な楽しみ方の一つです。

2-2. ライトアップはある?期間中のイベント情報まとめ

例年、ばら園まつり期間中には様々なイベントが開催されます。夜間のライトアップは特に人気で、昼間とは違う幻想的なバラの姿を楽しむことができます(開催有無や時間は年によって異なります)。

その他にも、以下のようなイベントが企画されることがあります。

  • ばらガイドツアー: バラの専門家が園内を案内し、品種の特徴や育て方のコツなどを解説してくれます。知識を深めたい方におすすめです。
  • コンサート: 園内で音楽の演奏会が開かれ、優雅な雰囲気を盛り上げます。
  • バラの育て方講習会: 初心者向けに、家庭でのバラ栽培のポイントを学べる機会です。

イベントの詳細は、開催が近づくと前橋市の広報誌や公式サイトで発表されますので、チェックしてみてください。

2-3. インスタ映え間違いなし!おすすめ撮影スポット紹介

園内には、思わずカメラを向けたくなるような美しいスポットがたくさんあります。

  • バラのアーチやトンネル: まるで絵本の世界に入り込んだような、ロマンチックな写真を撮影できます。特に満開時には圧巻の光景です。
  • 展望デッキ: 園全体を見渡せる場所からは、色とりどりのバラが織りなす絨毯のような景色を撮影できます。
  • 品種ごとのクローズアップ: 一輪一輪の花の美しさに焦点を当てて撮影するのもおすすめです。背景をぼかす(F値を小さくする)と、バラの存在感が際立ちます。朝露が残る時間帯や、夕方の柔らかな光の中で撮影すると、より印象的な写真になるでしょう。

人が多く写り込むのを避けたい場合は、やはり平日の早朝が狙い目です。三脚の使用については、混雑時には周りの方への配慮をお願いします。

2-4. バラ苗や関連グッズも!お土産・売店情報

まつり期間中には、園内や周辺に特設の売店が出店されることが多いです。

  • バラ苗の販売: 気に入った品種があれば、自宅で育てるために購入することができます。専門のスタッフに育て方の相談もできるかもしれません。
  • バラ関連グッズ: ローズジャム、ローズティー、香水、石鹸、お菓子、ポストカードなど、バラをモチーフにした様々な商品が並びます。お土産選びも楽しみの一つです。
  • 飲食物: 簡単な軽食や飲み物、ソフトクリームなどが販売されることもあります。

どんなお店が出店するかは、その年によって変わるため、現地でのお楽しみとなります。

2-5. 子ども連れでも安心!園内の施設情報

門倉テクノばら園は、お子様連れでも比較的訪れやすい公園です。

  • 園路: 主な園路は舗装されており、ベビーカーでも移動しやすい箇所が多いです。ただし、一部砂利道や階段もあります。
  • トイレ: 園内や敷島公園内に複数設置されています。おむつ替えシートの有無などは、事前に確認しておくと安心でしょう。
  • 休憩スペース: ベンチなどが設置されており、休憩を取りながら観賞できます。

お子様が走り回ったり、花壇に入ったりしないよう、目を離さないように注意しましょう。また、バラには棘があるため、触れないように教えてあげてください。

3. 敷島公園門倉テクノばら園へのアクセス方法

ばら園へのアクセスは、公共交通機関と車のどちらでも可能です。それぞれの方法と注意点を確認しておきましょう。

3-1. 電車・バスでの行き方(最寄り駅・バス停からのルート)

  • 電車の場合:
    • JR両毛線「前橋駅」で下車後、北口バスターミナルへ向かいます。
  • バスの場合:
    • 前橋駅北口バスターミナル3番乗り場から関越交通バス「緑ヶ丘線」に乗車し、約20分
    • 「老人センター入口」バス停で下車すると、ばら園まですぐ(徒歩1分)です。
    • バスの運行状況や時刻表は変更される可能性があるため、ご利用前に必ず関越交通の公式サイトなどで最新情報をご確認ください。(※バス情報は2020年6月時点のものです)

3-2. 車でのアクセスと駐車場情報(無料・有料、満車時の注意点)

  • 車でのアクセス:
    • 関越自動車道「前橋IC」から約15分で到着します。カーナビには「敷島公園」または「群馬県前橋市敷島町262」と設定するとスムーズでしょう。
  • 駐車場:
    • 公園内には無料駐車場が完備されています。
      • 第一駐車場:140台
      • 第二駐車場:161台
      • 第三駐車場(臨時含む):約600台
    • ばら園に最も近いのは第一駐車場ですが、まつり期間中、特に週末は早い時間に満車となることが予想されます。満車の場合は第二、第三駐車場を利用することになりますが、園内を少し歩くことになりますので、歩きやすい靴でお越しください。週末は周辺道路の混雑も予想されるため、時間に余裕を持った計画をおすすめします。

3-3. おすすめの交通手段は?

どちらの交通手段にもメリット・デメリットがあります。

  • 公共交通機関: 渋滞や駐車場探しのストレスがありません。特に、お酒を飲みたい方(イベントでワインなどが提供される場合)はこちらが良いでしょう。ただし、バスの本数が少ない可能性がある点には注意が必要です。
  • 車: 荷物が多い場合や、帰りに周辺施設に立ち寄りたい場合に便利です。しかし、まつり期間中の週末は渋滞や駐車場満車の覚悟が必要です。

もし可能であれば、平日に公共交通機関を利用するのが、最もストレスなくばら園を楽しめる方法かもしれません。


4. ばら園周辺のおすすめ立ち寄りスポット

せっかく敷島公園まで来たのなら、ばら園だけでなく周辺も楽しみたいものです。ランチやカフェ、他の見どころをご紹介します。

4-1. ランチやカフェにぴったり!園周辺のグルメ情報

敷島公園周辺には、おしゃれなカフェやレストランが点在しています。

  • 公園内のカフェ: 敷島公園内には、ボート池のほとりなどにカフェがあり、休憩に便利です。
  • 周辺のレストラン: イタリアン、フレンチ、和食など、様々なジャンルのお店が見つかります。事前に調べて予約しておくとスムーズでしょう。
  • パン屋さん: こだわりのパン屋さんもいくつかあります。テイクアウトして公園のベンチで食べるのも気持ちが良いものです。

具体的な店舗名は、グルメサイトなどで「敷島公園周辺 ランチ」「敷島公園周辺 カフェ」といったキーワードで検索してみてください。

森の蕎麦かふぇ 九頭龍 雰囲気のある蕎麦屋さん https://tabelog.com/gunma/A1001/A100101/10024362/

MATE わんこも連れて入れるカフェ https://tabelog.com/gunma/A1001/A100101/10005274/

4-2. 合わせて楽しみたい!敷島公園内の見どころ

敷島公園は広大で、ばら園以外にも見どころがあります。

  • 松林: 「日本の都市公園100選」にも選ばれた美しい松林は、散策にぴったりです。
  • ボート池: スワンボートなどを楽しむことができます。
  • 萩原朔太郎記念館: 前橋出身の詩人、萩原朔太郎の記念館も公園内にあります。文学に触れる時間を過ごすのも良いでしょう。
  • 各種スポーツ施設: 陸上競技場(正田醤油スタジアム)や野球場などもあります。

時間に余裕があれば、公園内をゆっくり散策してみることをおすすめします。

4-3. ちょっと足を延ばして行ける周辺観光スポット

前橋市内や近隣には、他にも魅力的な観光スポットがあります。

  • 群馬県庁 展望ホール: 前橋市街や赤城山などを一望できる無料の展望スポットです。
  • 臨江閣: 国指定重要文化財の近代和風建築。歴史的な建造物に興味がある方におすすめ。
  • るなぱあく(前橋市中央児童遊園): レトロな雰囲気の小さな遊園地。小さなお子様連れに人気です。
  • 赤城山: 少し足を延ばせば、豊かな自然が広がる赤城山エリアへもアクセス可能です。

ドライブプランに組み込んでみるのも良いかもしれません。

5. 行く前にチェック!注意点とQ&A

快適にばら園まつりを楽しむために、いくつか知っておきたい注意点や疑問点をまとめました。

5-1. おすすめの服装と持ち物(日焼け対策、歩きやすい靴など)

  • 服装: 春とはいえ、日差しが強い日もあります。帽子や日傘、サングラスなどの日焼け対策をおすすめします。体温調節しやすいように、羽織るものがあると便利です。
  • 靴: 園内は広く、歩き回ることが予想されます。スニーカーなど歩きやすい靴を選びましょう。ヒールのある靴は避けた方が無難です。
  • 持ち物:
    • 飲み物: 園内にも自販機はありますが、持参すると安心です。
    • カメラ: 美しいバラを記録に残しましょう。
    • 虫よけスプレー: 緑が多い場所なので、気になる方は準備しておくと良いかもしれません。
    • レジャーシート: ベンチが空いていない場合に、芝生などで休憩するのに役立ちます。

5-2. ペット(犬など)の同伴は可能?

敷島公園自体はペットの散歩が可能なエリアもありますが、門倉テクノばら園内へのペットの同伴(入場)は原則としてできません。(補助犬を除く) 他の来園者への配慮や、植物保護の観点からのルールとなりますので、ご注意ください。

5-3. 雨天でも開催される?中止の場合は?

小雨程度であれば、ばら園まつりは開催されることが多いです。ただし、荒天(台風や警報級の大雨など)の場合は、安全を考慮してイベントが中止になったり、公園自体が閉鎖されたりする可能性もあります。

雨天時の開催状況については、前橋市の公式サイトやSNSなどで最新情報を確認するようにしましょう。雨の日のバラも風情がありますが、傘やレインウェア、滑りにくい靴などの準備が必要です。

5-4. 再入園はできる?

門倉テクノばら園は入園無料ですので、基本的には自由に出入りが可能です。一度園外に出て食事をしたり、公園内の他の施設を訪れたりしてから、再びばら園に戻って観賞することができます。

5-5. 車椅子での利用について

園内の主要な通路は比較的平坦で、車椅子での移動も可能です。ただし、一部に砂利道や緩やかな坂、階段などがある箇所も存在します。多目的トイレも設置されていますが、場所については事前に公園マップなどで確認しておくとスムーズでしょう。介助者がいるとより安心して観賞できるかもしれません。

口コミ・写真

まとめ

前橋市の敷島公園門倉テクノばら園で開催される「春のばら園まつり」は、色とりどりのバラが咲き誇る、まさに春の祭典です。約600種7,000株のバラが織りなす景色は圧巻で、その美しさと香りに心癒されることでしょう。

見頃の時期やイベント情報を事前にチェックし、アクセス方法や混雑状況を考慮して計画を立てることで、より快適にまつりを楽しむことができます。この記事でご紹介したポイントを参考に、ぜひ足を運んで、優雅なひとときをお過ごしください。

genki711

ダイエット中の30代男性、色々なイベントを調べてまとめている