-->
池袋PARCOの8階に突如として現れた怪しげな求人広告。「報酬100万円」「中身を問わない運搬」……そんな刺激的なキャッチコピーが踊る新作イベント「密行喩送(みっこうゆそう)」が、本日2025年11月15日よりスタートしました。
「気にはなるけれど、内容が謎すぎて怖い」「キャストと話すってどういうこと?」と参加を躊躇している方も多いのではないでしょうか。この記事では、開催初日の熱気とともに、このイベントの魅力や難易度、そして気になる「怖さ」の正体をネタバレなしで徹底解説します。
物語の入り口は、ネット上に現れた「運搬バイト」の募集に応募することから始まります。指定された場所は池袋PARCO。参加者であるあなたは、そこで依頼主から荷物を受け取るはずでしたが、目の前で何者かにその荷物を奪われてしまいます。
「奪い返してこい。報酬は払う」――。
そう指示されたあなたは、池袋PARCOの館内を歩き回り、日常の風景に紛れ込んだ「組織」の人間と接触しながら、奪われた荷物の奪還(ミッション)に挑むことになります。 このイベントの最大の特徴は、私たちが普段買い物しているPARCOの通路や店舗のすぐ側で、サスペンスドラマのような非日常が展開される点にあります。「ただの買い物客」と「物語の登場人物」が入り混じる空間で、あなたは無事に運び屋としての任務を完遂できるでしょうか。
謎解きファンの方なら、この奇妙な漢字4文字のタイトルを見てピンときたかもしれません。本作は、前回全枠完売を記録した伝説のイベント『盗薬次楽(とうやくじらく)』に続く、PARCO GAMESとウズプロダクションによるコラボレーション第2弾です。
前作では「怪しい治験バイト」がテーマでしたが、今回は「運び屋」へと舞台を移し、よりアクション性や緊迫感が増しています。制作を手掛ける「UZU」は、スマホアプリのマダミス(マーダーミステリー)やリアルイベントで、プレイヤーの心を揺さぶる没入体験を作り続けてきたプロフェッショナル集団です。前作を未体験の方でも問題なく楽しめますが、UZU作品特有の「自分の手で物語を動かす感覚」はさらに進化しているといえるでしょう。
一般的な謎解きイベントのように、机の上で紙とペンを使ってパズルを解くだけではありません。本作は「イマーシブ(没入型)サスペンス」と銘打たれており、自分自身が物語の主人公となって行動する必要があります。
LINEを使って指示を受けたり、特定の場所にいる人物に合言葉を伝えたり……。まるでスパイ映画の登場人物になったかのような緊張感は、他では味わえません。「見る」だけでなく「演じる」に近い体験ですが、演技力は一切不要ですのでご安心ください。必要なのは、少しの勇気と好奇心だけです。
「知らない人と話すのは苦手……」という方にとって、キャスト(演者)との対話は最大のハードルかもしれません。しかし、心配は無用です。
本作におけるキャストとの会話は、フリートークのようなアドリブ合戦ではなく、あくまで「物語を進めるための情報のやり取り」が中心です。相手はプロの演者ですので、こちらが緊張して言葉に詰まっても、うまく誘導してくれます。むしろ、「コミュ障であること」すらも「無口な運び屋」というキャラクターとして肯定してくれるような懐の深さが、UZU作品の魅力でもあります。
タイトルやビジュアルが少し不穏なため「お化け屋敷的な怖さ」を想像される方もいますが、本作に心霊的なホラー要素はありません。突然大きな音が鳴ったり、何かが追いかけてきたりするような演出もないため、ホラーが苦手な方でも安心して参加できます。
ただし、「サスペンス(緊張感)」としてのドキドキ感はあります。「バレたらどうしよう」「この選択で合っているのか?」という心理的なスリルを楽しむコンテンツだとお考えください。
本作は1名から最大3名まで同時に参加可能です。
どちらも違った面白さがありますが、初めての没入型イベントであれば、気心の知れた友人と2〜3人で参加するのがおすすめです。
館内を歩き回る「周遊型」ですが、移動距離や謎の量はしっかり確保されており、体験時間は約90分を目安としています。 謎解き自体の難易度は、初心者でも解けるものから、少しひねりのあるものまでバランスよく配置されています。もし謎が解けなくても、次に進むべき場所がわからなくなることは少ない設計になっていますので、詰まって動けなくなる心配はありません。
本作の大きな特徴として「リプレイ(再参加)が可能」という点が挙げられます。通常の謎解きは一度ネタバレを知ると遊べませんが、密行喩送は自分の選択によって展開や結末が変化するマルチエンディング方式を採用している可能性があります(詳細は参加してのお楽しみですが、公式でもリプレイ推奨とされています)。
「あの時、別のルートを選んでいたらどうなったのか?」を確認するために、あえて複数回チケットを購入するリピーターも多いようです。
どうしても謎が解けない、あるいは次にどこへ行けばいいか分からなくなった場合は、手元のスマートフォン(LINE)からヒントを確認できる機能が用意されています。 また、各チェックポイントにはスタッフやキャストが配置されていますので、困った時は物語の世界観を壊さない範囲でさりげなく助け船を出してくれることもあります。プライドを捨ててヒントを活用することが、エンディングへの近道です。
体験時間の目安は90分ですが、謎解きのペースや移動速度によって前後します。特に土日の混雑時は、エレベーター待ちなどで時間がかかる場合があるため、余裕を持って2時間程度見ておくと安心です。 前後の予定を詰めすぎると、焦って物語に集中できなくなってしまうため、時間にゆとりのある日の参加をおすすめします。
チケットは日時指定制で、平日と土日祝日で料金が異なります。また、参加人数によって1人あたりの単価が変わる点に注意が必要です。
【平日料金】
【土日祝料金】
ソロ参加は割高になりますが、その分キャストを独占できるプレミアムな体験となります。公式サイトからのWEB予約が基本ですが、当日券が出る場合もあるため公式X(Twitter)をチェックしましょう。
開催期間は*025年11月15日(土)〜12月28日(日)まで。 特に終了間際の12月後半やクリスマスシーズンは、カップルや冬休みに入った学生で混雑し、チケットが早期に完売することが予想されます。比較的空いている11月中の平日夜などが狙い目です。
「密行喩送」は、単なる謎解きゲームを超えた、あなたの日常をサスペンス映画に変えてしまう特別な体験です。 「怖いかもしれない」というドキドキ感も含めて、物語の一部として楽しんでみてください。池袋PARCOでの買い物のついでに、少しだけ「裏社会」の空気を吸ってみませんか?
きっと、終わった後に見る池袋の景色が、少し違って見えるはずです。
参照URL: