-->
夏の夜空を彩る感動のスペクタクル、いなしき夏まつり花火大会が今年も開催!
県内最大級の規模を誇るこの花火大会は、圧巻の「日本一のスターマイン」をはじめ、音楽とシンクロした花火やメッセージ花火など、多彩なプログラムで観客を魅了します。会場周辺では、地元グルメやイベントも盛りだくさん!
しかし、人気の高さゆえ、混雑や駐車場確保など、注意すべき点も。
この記事では、花火大会の基本情報から、混雑回避術、穴場スポット、持ち物リスト、さらには花火以外の楽しみ方まで、徹底的に解説します。
この記事を読めば、いなしき夏まつり花火大会を120%満喫できること間違いなし!
さあ、準備は万端ですか?忘れられない夏の思い出を作りに行きましょう!
2025年、稲敷の夜空が再び輝きに包まれます。今年は「稲敷市市制施行二十周年記念」という特別な節目を迎える「いなしき夏まつり花火大会」。例年以上に大きな期待が寄せられています。
この記事では、公式発表された最新情報に基づき、開催概要からアクセス、観覧のコツまでを徹底解説。特に2025年は駐車場システムや有料席の運用が大きく変更されていますので、この記事でしっかり確認し、最高の夏の思い出を作る準備をしましょう。
記念すべき2025年の開催日程が正式に決定しました。夏の終わりの週末、ぜひ予定を空けておきましょう。
例年通り、会場は稲敷市民の憩いの場である江戸崎総合運動公園です。
公園内の広大な敷地が会場となり、模擬店やステージ、観覧席が設置されます。打ち上げ場所はすぐそばの河川敷のため、どのエリアからも迫力ある花火を体感できるのが魅力です。
打ち上げ数は、県内最大級を誇る約1万発。約90分間にわたり、息もつかせぬ光のショーが繰り広げられます。
専門家目線で絶対に見逃せない見どころは、以下の2つです。
本大会は雨天決行です。傘の使用は周りの方の観覧の妨げとなるため禁止されています。雨予報の場合は、レインコートやカッパを持参しましょう。
ただし、強風や雷などの荒天と判断された場合は、翌日の8月24日(日)に順延となります。24日(日)も荒天の場合は、残念ながらその年の中止が決定されます。当日の開催可否は、公式サイトやSNSで必ず確認してください。
大会に関する公式情報は、以下から発信されます。
|
【2025年最重要変更点】 2025年から会場へのアクセス方法が大きく変わりました。無料駐車場およびシャトルバスの運行はありません。 計画を立てる際は、この点を十分にご注意ください。
会場に鉄道駅はないため、公共交通機関を利用する場合は路線バスが主な手段となります。
例年運行されていた駅からのシャトルバスは、2025年は運行されないことが発表されています。路線バスは本数が限られているため、事前に時刻表を確認し、時間に余裕を持った移動を心がけましょう。
2025年から、会場周辺の駐車場はすべて有料・事前予約制の「軒先パーキング」システムに完全移行しました。予約なしでは駐車できません。
前述の通り、2025年のいなしき夏まつり花火大会では、駅や臨時駐車場と会場を結ぶ無料シャトルバスの運行予定はありません。 公共交通機関をご利用の方は、JR土浦駅から路線バスをご利用いただくか、タクシー等の他の交通手段をご検討ください。
花火大会当日は、会場となる江戸崎総合運動公園周辺で大規模な交通規制が実施されます。
「軒先パーキング」で予約した駐車場へ向かう際も、時間帯によっては規制エリアを迂回する必要があります。時間に余裕を持って行動することが非常に重要です。
1万発の花火を最高の場所で観るために。有料席から無料席まで、目的別のベストスポットを解説します。
最高のロケーションと快適さを求めるなら、有料の「さじき席」が絶対におすすめです。2025年の席種と料金は以下の通りです。
【購入方法】
さじき席購入者は、駐車場の優先予約権が得られるため、車での来場を考えている方には一石二鳥のプランとなります。
会場の喧騒から少し離れて鑑賞したい方向けのスポットです。ただし、駐車場は確保できないため、公共交通機関利用の方や、長時間歩くことを覚悟の上でご利用ください。
お子様連れには、無料観覧席として解放される江戸崎総合運動公園内の野球場がおすすめです。
グラウンド内は広く、レジャーシートを広げてゆったり過ごせます。また、球場の出入口が限られているため、お子様がどこかへ行ってしまうリスクを管理しやすいのが大きなメリット。トイレや救護室も比較的近いため、万が一の際も安心です。
二人だけの特別な時間を過ごしたいなら、有料席の**「ペア席」**が最適です。
芝生エリアに設置された長椅子で、ゆったりと寄り添いながら花火を鑑賞できます。マス席やテーブル席よりプライベート感があり、ロマンチックな雰囲気を存分に味わえるでしょう。
最高の作品を狙うなら、場所選びがすべてです。一番のおすすめは、三脚の使用が公認されている有料の「マス席」や「テーブル席」の前方です。
無料で撮影する場合、野球場の外野フェンス沿いは、前に人が立ちにくいため比較的撮影しやすいでしょう。重要なのは、三脚は着座した際の目線の高さを超えないように使用するというルールを守ること。周りの方への配慮を忘れずに、傑作を狙ってください。
|
15時に始まるステージイベントから、祭りの雰囲気は最高潮。花火が始まる前から一日中楽しみましょう。
会場内には、地元グルメから定番のお祭りメニューまで、数多くの模擬店が出店します。会場案内図を見ると、野球場と陸上競技場の間に「模擬店エリア」が設けられています。
地元「稲敷市商工会女性部」のブースや、人気のキッチンカーなど、ここでしか味わえないグルメを探すのも楽しみの一つ。花火が始まる前の17時~18時頃に腹ごしらえを済ませておくのがおすすめです。
会場中央に設置されるステージでは、15時から様々なイベントが開催されます。地元のヒーロー「時空戦士イバライガー」のショーや、郷土芸能、バンド演奏などが祭りを盛り上げます。
詳しいタイムスケジュールは、開催日が近づくと公式サイトで発表されますので、お目当てのプログラムをチェックしておきましょう。
公式にアナウンスされている注意事項を踏まえた、2025年版の持ち物リストです。
【持ち込み禁止物】
会場内に売店はありますが、混雑が予想されます。飲み物や軽食は、会場へ向かう途中のコンビニやスーパーで事前に購入しておくとスムーズです。
圏央道・稲敷IC周辺や、土浦駅からのバス通り沿いには店舗が点在しています。駐車場の場所と合わせて、立ち寄る店を事前に決めておくと良いでしょう。
会場案内図によると、トイレは体育館、野球場、本部テント付近など複数個所に設置されます。しかし、どこも大変混雑します。
特に女性用トイレは、花火の直前・直後は30分以上の列になることも。少し歩くことになっても、会場の端にあるトイレを狙う、ステージイベントの合間など、人が動きにくい時間帯に行くなどの工夫で、待ち時間を短縮できます。
最後に、皆さんが気になる細かい疑問についてお答えします。
例年、約10万人の人出で賑わいます。特に帰宅時間は、会場周辺の道路や公共交通機関が大変混雑します。駐車場からの出庫や、路線バスへの乗車には1時間以上かかることも覚悟しておきましょう。
駐車場を予約している場合でも、会場周辺の混雑を考慮し、遅くとも16時までには到着を目指すことをおすすめします。ステージイベントや模擬店をゆっくり楽しむ時間も確保できます。
はい、楽しめます。ただし、ベビーカーは畳んで安全に保管するようアナウンスされています。混雑時は抱っこ紐の利用が現実的です。迷子対策として連絡先を書いたカードを持たせ、救護室の場所(体育館横)を事前に確認しておくと、より安心です。
会場にもゴミ箱はありますが、すぐに一杯になります。マナーとして、また祭りを気持ちよく終えるためにも、ご自身で出したゴミは持ち帰るようにしましょう。そのためのゴミ袋持参は必須です。
会場のある稲敷市周辺には宿泊施設が少ないのが現状です。宿泊する場合は、JR土浦駅周辺、つくば市、または千葉県の成田市周辺で探すのが一般的です。大会当日は満室になる可能性が高いため、予定が決まり次第、すぐに予約することをおすすめします。
市制施行二十周年という記念すべき「2025 いなしき夏まつり花火大会」。例年以上に素晴らしい大会になることは間違いありません。
成功の鍵は、「駐車場は完全有料予約制」「シャトルバスは無い」という大きな変更点を理解し、周到に準備することです。有料席や駐車場は早めに確保し、当日は時間に余裕を持って行動しましょう。
この記事を参考に万全の対策をして、稲敷の夜空に咲き乱れる1万発の光の芸術を心ゆくまでお楽しみください。きっと、あなたの夏のハイライトとなる一日になるはずです。