-->
初夏の夜空を彩る特別なイベント「長岡花火ローズファンタジー」が、2025年6月14日(土)に国営越後丘陵公園で開催!ライトアップされた美しいバラ園と夜空に咲く長岡花火の幻想的な共演は、この時期だけの感動体験です。
この記事では、開催時間や料金、見どころはもちろん、重要なチケット情報(セブンイレブン販売・当日券なし)、アクセス手段(シャトルバスなし・駐車場の注意点)、おすすめの持ち物、当日の注意点まで、参加に必要な情報を完全ガイド。ミュージックスターマインではない点など、最新情報もしっかり押さえています。
これを読めば「長岡花火ローズファンタジー」の全てが分かり、安心して準備を進められます。さあ、詳細をチェックして、素晴らしい一夜の計画を立てましょう!
まずは、このイベントの基本的な情報からご紹介します。
夏の長岡花火が信濃川河川敷で開催されるのに対し、「長岡花火ローズファンタジー」は国営越後丘陵公園で初夏(6月)に開催されます。 最大の特徴は、公園内に咲き誇る「香りのばら」のライトアップと、夜空を彩る長岡花火の共演です。地上と夜空の両方で美しい花々が咲き乱れるような、幻想的な光景を楽しむことができます。
最新の開催状況については、公式サイトをご確認ください。
見どころは、やはりライトアップされた美しいバラ園と、その上空に打ち上げられる長岡花火の組み合わせです。バラの香りに包まれながら見上げる花火は、このイベントならではの特別な体験となるでしょう。 花火の内容としては、ミュージックスターマインではありませんが、スターマインなどが打ち上げられ、初夏の夜空を彩ります。(過去にはバラの品種名を冠したスターマインが打ち上げられたこともあったようです。)音楽と完全にシンクロする形式ではありませんが、地上と夜空の美しい光景が楽しめます。
越後丘陵公園の美しいバラ園を最大限に活かし、初夏の夜を華やかに彩るイベントとして企画されています。「地上に咲き誇る香りのばらと夜空に咲き乱れる長岡花火」という言葉通り、幻想的でロマンチックな雰囲気が魅力です。
ローズファンタジーの観覧は有料で、事前購入が必要です。
観覧にはチケットが必要です。料金は以下の通りです。
入場券は、全国のセブンイレブンで購入できます。
当日券の販売はありません。 必ず事前にセブンイレブンで入場券を購入してください。
観覧スペースが自由席の場合、立ち見、レジャーシート、折りたたみイスの持ち込みが可能です(テーブル等の大型の持ち物は不可)。良い場所を確保するには、早めに会場入りするのがおすすめです。ただし、開場(17:30)前の場所取りは禁止されています。
購入したチケットは、自己都合によるキャンセル・払い戻しは原則できません。 悪天候により6月14日(土)・15日(日)の両日ともに開催できなかった場合(2日間連続で悪天候の場合)は、中止となり払い戻しが行われると考えられます。払い戻し方法等は、中止決定後に公式サイトで案内されます。14日が悪天候で15日に延期となった場合は、14日のチケットで15日に入場できると思われますが、念のため公式発表をご確認ください。
会場の国営越後丘陵公園へのアクセス方法です。
JR長岡駅から会場へは、越後交通の路線バスを利用することになります(所要時間約40分)。最寄りのバス停は「陽光台4丁目」などが考えられますが、イベント終了時間(21:00)に合わせた帰りのバスの便があるか、事前に必ず確認が必要です。臨時シャトルバスの運行はありません(※例年の情報に基づく)。 本数が少ない、あるいは終バスが早い可能性もあるため、公共交通機関の利用は慎重に計画してください。
関越自動車道 長岡ICから約10分と、車でのアクセスは便利です。 駐車場は無料で利用できますが、駐車場の利用にはローズファンタジーの入場券の提示が必要となります。チケットを持っていないと駐車できないのでご注意ください。 イベント当日は会場周辺や駐車場が大変混雑することが予想されます。時間に十分な余裕を持って、早めに到着するようにしましょう。
会場周辺で交通規制が実施される可能性もあります。また、公共交通機関の選択肢が限られているため、アクセス手段は早めに検討・確保することをおすすめします。
公共交通機関(路線バス)の利便性を考えると、自家用車でのアクセスが有力な選択肢となります。駐車料金が無料で、入場券を持っていれば利用できるのは大きなメリットです。 ただし、駐車場の混雑は必至です。開場時間(17:30)か、それより前に到着するくらいの余裕を持った計画を立てることを強くおすすめします。 路線バスを利用する場合は、往復の時刻表を必ず事前に確認し、特に帰りの足が確保できるかを最優先で確認してください。
観覧場所に関する情報です。(※自由席である前提)
観覧スペースが自由席の場合、チケット料金が比較的安価なのがメリットですが、良い場所を確保するには早く行く必要があり、場所取りの手間がかかるというデメリットもあります。エリア内で花火やバラがよく見える場所を探しましょう。
公園内への入場にはチケットが必要です(17:30以降)。公園外から花火が見える場所は限定的と考えられ、イベントの雰囲気やバラとの共演を楽しむことは難しいため、チケットを購入して会場内で観覧することをおすすめします。
自由席の場合、「穴場」はありません。良いと思われる場所から順に埋まっていきます。早めの行動が良い場所確保の鍵となります。
開場時間(17:30)より前の場所取りは禁止されています。開場後は、観覧スペース内でレジャーシートや折りたたみイスを使って場所を確保します(テーブル等の大型の持ち物は不可)。 おすすめの時間帯は、やはり開場時間に合わせて入場し、すぐに場所を探し始めることです。
イベントを快適に楽しむための準備と注意点です。
6月の開催とはいえ、夜は肌寒く感じることがあります。また、公園内なので虫対策も重要です。
入場券は絶対に忘れないでください(駐車にも必要です)。観覧スペースが自由席の場合、レジャーシートは必須です。夜の冷え込みに備えて薄手の上着や羽織るもの、公園なので虫よけスプレーも忘れずに。天候が不安定な時期でもあるため、雨具(折りたたみ傘やレインコートなど)も準備しましょう。スマートフォンの充電切れに備えてモバイルバッテリー、そして会場で出たゴミを持ち帰るためのゴミ袋も必要です。
より快適に観覧するために、折りたたみイスがあると便利です(持ち込み可否は要確認)。売店の混雑を考えて飲み物や軽食、衛生用品としてウェットティッシュやティッシュもあると役立ちます。暗い場所での移動に備えて懐中電灯、蒸し暑い場合の対策としてうちわや扇子、そして思い出を残すカメラも良いでしょう。
公園内の常設トイレや、仮設トイレが利用できると考えられます。ただし数は限られ、混雑が予想されるため早めに済ませましょう。売店も同様に混雑する可能性があります。救護所も設置されると思われますので、体調が悪くなった場合は無理せず利用してください。
駐車場入口、会場入口、トイレ、売店などで混雑が予想されます。特に車で来場する場合は、駐車場に入るまでの渋滞も考慮しておきましょう。 対策は、とにかく早め早めの行動を心がけること。開場時間に合わせて到着し、場所を確保したら、トイレや買い物を先に済ませておくのがスムーズです。
強風や大雨の場合は、翌日6月15日(日)に延期または中止となります。2日間連続で悪天候の場合は中止です。 開催可否の判断や告知は、公式サイトやSNSで行われます。天気が怪しい場合は、こまめに情報をチェックしましょう。
イベントを楽しむために、以下のルールとマナーを守りましょう。
カメラスタンド(三脚など)の使用は、指定されたカメラマンスペース以外では目の高さまでに制限されます。周囲の方の観覧の妨げにならないよう、十分に配慮しましょう。また、ドローンの持ち込みや飛行は禁止されています。
ペットを連れての入場はできません。また、チケットの転売やオークションへの出品も禁止行為です。会場内で飲食する際は、他の人との距離を保つよう、協力が求められています。
お子様連れの場合は、虫よけ対策や夜の冷え込み対策(羽織るもの)をしっかり行いましょう。混雑の中ではぐれないよう、迷子対策も重要です。トイレは早めに済ませ、花火開始までの待ち時間に飽きないような工夫もあると良いかもしれません。ベビーカーは観覧場所によっては移動や設置が少し大変になる可能性も考慮しましょう。
イベントだけでなく、初夏の長岡を満喫するための情報です。
食事は、公園内のレストランやカフェを利用するのも良いですし(営業時間要確認)、長岡駅周辺に出れば選択肢が豊富です。へぎそば、タレカツ丼、B級グルメのイタリアン、長岡生姜醤油ラーメンなど、長岡ならではの味覚を楽しむことができます。
割烹「秀浜」 新鮮な魚料理と地酒が豊富 https://tabelog.com/niigata/A1502/A150201/15001789/
いちまる 新潟3代ラーメン生姜醤油ラーメンにお店 https://tabelog.com/niigata/A1502/A150201/15014432/
越後長岡 小嶋屋 CoCoLo長岡店 カラッと揚げた天ぷらとへぎそばのお店 https://tabelog.com/niigata/A1502/A150201/15000044/
遠方からお越しの場合、長岡駅周辺のホテルがアクセスも良く便利です。イベント開催日は混雑する可能性もあるため、早めの予約をおすすめします。
花の宿 よもやま舘 自然豊かに四季の花々に囲まれた湯宿
よもぎひら温泉 和泉屋 趣の異なる三つの露天風呂で楽しめ宿
せっかく長岡に来たなら、他の観光スポットも訪れてみてはいかがでしょうか。一番のおすすめは、イベント前に昼間の国営越後丘陵公園を楽しむことです。ちょうどバラが見頃を迎える時期なので、広大な敷地に咲き誇る様々な種類のバラを堪能できます(9:30~17:00まで一般利用可能)。 その他、アオーレ長岡、河井継之助記念館、山本五十六記念館などの市内の施設や、寺泊魚の市場通りなどもおすすめです。
今回は、2025年6月14日(土)に国営越後丘陵公園で開催される「長岡花火ローズファンタジー」について、現時点での情報をもとに詳しくご紹介しました。
ライトアップされた美しいバラと、初夏の夜空を彩る長岡花火の共演は、きっと特別な思い出になるはずです。ミュージックスターマインではありませんが、その分、花火本来の美しさやバラ園の雰囲気をじっくり楽しめるかもしれません。
【最終確認のお願い】この記事は現時点での情報に基づいていますが、内容が変更される可能性もあります。チケットの購入前やイベント当日には、必ず下記の公式サイトで最新の情報を最終確認してください。
この記事を参考に、しっかりと準備をして、素晴らしい初夏の夜をお過ごしください!