MENU

【動き出す浮世絵展 TOKYO】完全ガイド!見どころから楽しみ方まで徹底解説

江戸時代の浮世絵が、現代のデジタル技術で鮮やかに蘇る!「動き出す浮世絵展 TOKYO」が、天王洲アイルの寺田倉庫G1ビルで開催中です。

北斎、広重、歌麿… 世界的に有名な浮世絵師たちの傑作が、プロジェクションマッピングや3DCGアニメーションによって、壁や床一面に広がるダイナミックな映像世界へと変貌を遂げます。

まるで作品の中に飛び込んだような、没入感あふれる体験は、まさに圧巻!

「富嶽三十六景」の波がうねり、「東海道五十三次」の風景が目の前を駆け抜ける。 歌麿の描く美人画が艶やかに舞い踊る、幻想的な空間が広がります。

本展の見どころ、楽しみ方から、混雑状況、周辺情報、よくある質問まで、この記事を読めば「動き出す浮世絵展 TOKYO」を120%満喫できます。

さあ、あなたも浮世絵の世界に足を踏み入れてみませんか?

klooktext
目次

1. 動き出す浮世絵展 TOKYOってどんな展覧会?

1-1. 浮世絵がデジタルアートに?新感覚の没入体験!

動き出す浮世絵展 TOKYOは、江戸時代の浮世絵を最新のデジタル技術で蘇らせた、全く新しいタイプの美術展です。 静止画だった浮世絵が、プロジェクションマッピングや3DCGアニメーションによって鮮やかに動き出し、壁や床一面に広がるダイナミックな映像世界に没入できます。

従来の美術展のように、ガラスケース越しに作品を鑑賞するのではなく、作品の中に飛び込んだような感覚を味わえるのが最大の魅力です。 浮世絵の波や人物が目の前で動き出す様子は、まさに圧巻の一言。 五感を刺激する、新感覚の芸術体験をぜひお楽しみください。

1-2. どんな作品が見られるの?有名浮世絵師の作品をチェック!

本展では、葛飾北斎、歌川広重、喜多川歌麿など、世界的に有名な浮世絵師たちの傑作300点以上を展示しています。

代表的な作品としては、北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」や広重の「東海道五十三次」、歌麿の「ポッピンを吹く女」などが挙げられます。 これらの名作が、デジタル技術によってどのように生まれ変わるのか、ぜひご自身の目で確かめてみてください。

動き出す浮世絵展 | Ukiyoe Immers...
東京丨動き出す浮世絵展 | Ukiyoe Immersive Art Exhibition TOKYO 立体映像空間で浮世絵の世界に没入できる期間限定のイマーシブ(没入型)ミュージアム。葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など世界的な浮世...

1-3. どこで開催されているの?寺田倉庫G1ビルへのアクセス方法

会場は、東京都品川区東品川にある寺田倉庫G1ビルです。 天王洲アイル駅から徒歩約5分とアクセスも良好。

寺田倉庫 Warehouse TERRADA
G1-5F | SERVICE | 寺田倉庫 Warehouse TERRADA 2階層だった空間を1フロアにし、高さと奥行きのあるスペースにリノベーションしたG1-5F。コンクリートに囲まれた独特な無機質さのある空間は、利用者の創造性豊かな装飾や...

寺田倉庫G1ビル

電車でのアクセス:

  • 東京モノレール 天王洲アイル駅 中央口より徒歩約5分
  • りんかい線 天王洲アイル駅 A出口より徒歩約6分

住所:〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目6−4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

にほんブログ村バナー

Airランキング

旅行・観光

ブログランキング

この記事を書いた人

ダイエット中の30代男性、色々なイベントを調べてまとめている

コメント

コメントする

目次