MENU

アクセス抜群!日帰りもOK!上越国際スキー場で最高の冬を満喫しよう!

冬といえばスキーやスノーボード!でも、スキー場ってたくさんあってどこに行こうか迷っちゃいますよね?

そんなあなたにおすすめなのが、上越国際スキー場です!

首都圏からのアクセス抜群で、日帰りでも気軽に楽しめる上越国際スキー場。

最長滑走距離6,000mを誇る広大なゲレンデには、初心者から上級者まで楽しめる22コースが揃っています。

家族連れに嬉しいキッズパークや、充実したゲレ食、周辺の観光スポットなど、魅力も満載!

この記事では、上越国際スキー場の魅力を徹底解説!

コース紹介からアクセス方法、リフト券情報、さらには周辺の観光情報まで、スキー・スノボ旅行の計画に役立つ情報が満載です。

上越国際スキー場で最高の冬を満喫するための情報を、ぜひチェックしてください!

klooktext
目次

1. 上越国際スキー場ってどんなところ?

1-1. ゲレンデの特徴を徹底解説!

上越国際スキー場は、新潟県南魚沼市にある、首都圏からのアクセスが良いスキー場です。関越自動車道 練馬ICから約150km、約2時間と日帰りでも十分楽しめます。

あわせて読みたい

標高1,001mの山頂から、最長滑走距離はなんと6,000m!変化に富んだ22コースが揃い、初心者から上級者まで満足できるレイアウトになっています。

ゲレンデは大きく分けて3つのエリアに分かれています。

  • 長峰エリア: 初心者向けの緩やかなコースが多く、ファミリーに最適です。
  • 当間エリア: 中級者向けのコースが中心で、滑りごたえのあるコースが多いです。
  • 大沢エリア: 上級者向けの急斜面やコブ斜面など、チャレンジングなコースが揃っています。

また、上越国際スキー場は、豊富な積雪量と質の高いパウダースノーでも有名です。 例年12月上旬から5月上旬まで滑走可能で、長いシーズンを通してウィンタースポーツを楽しめます。

1-2. 初心者から上級者まで楽しめるコース紹介

上越国際スキー場には、レベルに合わせた多彩なコースがあります。

  • 初心者向け: 「ファミリーゲレンデ」や「ロマンスコース」など、緩やかな傾斜のコースが多く、安心して練習できます。スキー・スノーボードデビューにもおすすめです。
  • 中級者向け: 「パノラマコース」や「ジャイアントコース」など、変化に富んだ中斜面が楽しめます。
  • 上級者向け: 「大沢ゲレンデ」には、最大斜度38度の「エキスパートコース」やコブ斜面など、上級者も満足できるコースがあります。

さらに、スノーパークも充実しており、ジブやキッカーなど、アイテムを使った滑りを楽しむことができます。

1-3. 子供連れに嬉しいキッズパーク情報

小さなお子様連れでも安心して楽しめるキッズパーク「ゆきあそび広場」があります。

雪遊びやソリ遊びができるエリア、動く歩道が設置されたスキー練習エリアなど、子供が雪に親しめる工夫がされています。

また、託児所も完備されているので、小さなお子様連れでも安心してスキー・スノーボードを楽しむことができます。

1-4. アクセス方法をわかりやすく解説

上越国際スキー場へのアクセス方法は、車、電車、バスがあります。

  • 車: 関越自動車道 練馬ICから約2時間。駐車場は、無料駐車場と有料駐車場があります。
  • 電車: JR上越新幹線「越後湯沢駅」から無料シャトルバスで約40分。
  • 高速バス: 首都圏各地から、夜行バスや日帰りバスが運行しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

にほんブログ村バナー

Airランキング

旅行・観光

ブログランキング

この記事を書いた人

ダイエット中の30代男性、色々なイベントを調べてまとめている

コメント

コメントする

目次