MENU

塩原温泉「竹取物語」完全ガイド!幻想的な光の世界を満喫しよう

栃木県・塩原温泉郷で、毎年秋から冬にかけて開催される「竹取物語」。約1,000本もの竹灯篭が温泉街を幻想的に照らし出す、冬の風物詩です。

紅に染まる吊橋や、湯けむり漂う足湯回廊など、見どころ満載!昼間とは異なる、幻想的な夜の温泉街を散策できます。

開催期間やアクセス方法、見どころ、周辺の観光情報、グルメ情報まで、塩原温泉「竹取物語」を120%楽しむための完全ガイドです。

この記事を読めば、あなたもきっと「竹取物語」に行きたくなるはず!

目次

1. 塩原温泉「竹取物語」ってどんなイベント?

1-1. 幻想的な竹灯篭の世界を体験!

塩原温泉「竹取物語」は、栃木県那須塩原市の塩原温泉郷で開催される、幻想的な冬のライトアップイベントです。
温泉街の通りや橋、そして温泉施設などが、約1,000本もの竹灯篭によって美しく照らし出され、昼間とは全く異なる、幻想的な雰囲気に包まれます。

1-2. 期間限定開催!見逃せないライトアップイベント

この「竹取物語」は、毎年秋から冬にかけての期間限定で開催されています。
開催期間は場所によって異なり、紅の吊橋は10月18日から11月30日まで、湯っ歩の里は12月1日から2月28日までとなっています。
詳細は公式ホームページ(https://www.siobara.or.jp/)で確認することをおすすめします。

1-3. 温泉街全体が光のアートに!主な見どころを紹介

「竹取物語」のライトアップは、温泉街全体に広がっています。主な見どころは以下の通りです。

  • 紅の吊橋: 温泉街のシンボルである赤い吊橋が、ライトアップによってさらに美しく浮かび上がります。紅葉シーズンには、赤や黄色の葉とライトアップのコントラストが絶景です。
  • 湯っ歩の里: 全長60mの足湯回廊が、竹まりの優しい灯りに包まれます。足湯に浸かりながら幻想的な景色を楽しむことができます。
  • 古町・門前地区: 温泉街の中心部である古町と門前地区には、たくさんの竹灯篭が設置され、暖かな光で温泉街を照らします。

これらの他にも、様々な場所でライトアップが行われていますので、ぜひ温泉街全体を散策してみてください。

1-4. 昼間とは違う顔!夜の温泉街を散策しよう

昼間の温泉街も魅力的ですが、「竹取物語」の開催期間中は、夜の温泉街にもぜひ足を運んでみてください。
竹灯篭の優しい光に照らされた温泉街は、昼間とは全く異なる、幻想的な雰囲気に包まれます。
川のせせらぎや虫の声を聞きながら、ゆっくりと散策を楽しむのもおすすめです。

2. 塩原温泉「竹取物語」の基本情報

2-1. 開催期間と開催時間

  • 紅の吊橋: 2024年10月18日~11月30日 17:00~21:00
  • 湯っ歩の里: 2024年12月1日~2025年2月28日 15:30~21:00
  • 古町・門前地区: 2024年10月18日~2025年2月28日 日没~21:00

※開催期間や時間は変更になる場合があるので、公式ホームページで最新情報を確認してください。

2-2. ライトアップ場所へのアクセス方法(車・電車・バス)

  • : 東北自動車道「西那須野塩原IC」から約25分
  • 電車: JR東北本線「西那須野駅」または東北新幹線「那須塩原駅」から、JRバス関東の路線バスで「塩原温泉バスターミナル」下車
  • バス: 東京駅から高速バスで「塩原温泉バスターミナル」下車

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

にほんブログ村バナー

Airランキング

旅行・観光

ブログランキング

この記事を書いた人

ダイエット中の30代男性、色々なイベントを調べてまとめている

コメント

コメントする

目次